「心ソダテ会社ソダテ」
メソッドとは?
キャリアートココロは群馬県桐生市の有限会社COCO-LOを福祉事業業界トップにまで育てた雅樂川陽子代表の「心ソダテ会社ソダテ」の制度をまとめたものです。
業界問わずすべての経営者の人育てバイブルです。
雅樂川陽子の「人を育てる仕組みづくり」は従業員を育て会社を成長させることが目的です!
そのためには経営者と従業員の思いを整理・共有すること。
誰もが働きやすいと思える環境を整え、誰もが生き生きと働ける会社に変えていく仕組みづくりです。
従業員が育たない
原因を把握し
手を打ってますか?答えは社内に!
経営者一人が経営計画書を作る時代から、従業員を巻き込んで自社らしい仕組みを作る時代です。
従業員の声も経営者の声も合わせた仕組みは、強くて柔軟な自社オリジナルで自社らしい企業運営を実現します。
現在抱える経営課題を仕組みによって解決していきましょう。
「心ソダテ会社ソダテ」メソッドは、福利厚生として働く環境を整えるのではありません!
企業の大きな目的は
利益を上げることです。
経営戦略として
働く環境を整えます!経営者自身が
"自分を知る 従業員を知る"
から始まる人材育成のための仕組みづくりを
今すぐ始めましょう!
経営者ヒアリングシートと
従業員アンケートから
スタートする仕組みづくり
経営課題のヒアリング&
オリジナルな従業員アンケート
独自のヒアリングとアンケートから
見える潜在課題を知る
- ワタシの発想を
聴いてもらいたい - 本当は営業が
やりたい - 知識や経験が
足りなすぎ
様々な声が仕組みをつくる
基盤になるのです!
仕組みづくり事例「営業人材が育たない・優秀な
人材が入社してくれない」
答えは社内にあります!従業員が知っているのです。
従業員アンケートで見えてくる、あなたの会社の課題解決策。
さらに、アンケートが
従業員の気づきになり、
やる気アップにつながります。
例えばアンケートで…
-
- 営業の手順は共有できていますか
- ・特に決まったものはありません
・数字を追いかけてがむしゃらにしています
営業情報の共有化不足の懸念 -
- 働く環境において改善策を教えてください
- ・決定権が明確になると効率が良くなると思います
・子育てに関するお休みをいただけたらと思います
・有給が取りやすい雰囲気になるとリフレッシュできると思います
改善の策がとれる -
- 生産性向上につながる業務改革案を提案してください
- ・事務業務でIT化できるところがあります
・〇〇さんに依存した業務を共有できれば、お休みが取りやすくなると思います
残業人件費削減につながる
従業員アンケートを活用して、
気づく力・会社について
考える力が向上
自社の運営に携わっていることを
実感し、やる気に繋がり、
事業向上に貢献します
A社が課題とする
営業人材育成のための
仕組みづくり
課題解決に向けて、ルールや
手順を作成し、
貴社オリジナルの
仕組みをつくります。
A社の仕組み事例
- 育児の両立支援に関する制度
-
目的 育児をしているスタッフを応援し、業務に専念してもらう
- 勤務時間に関する制度
-
内容 勤務時間を短時間に変更可能
前後2時間までの時間短縮
給与は時間に応じて支給
その他は正社員と同様期限 年度はじめ2ヶ月前の月末を締め切り 手順 - 上司に口頭で相談
- 上司と人事で業務環境確認
- 人事へデジタル申請
(申請書テンプレート作成) - 申請判断
- 業務内容と役割について話し合い
- 社内研修に関する制度
-
目的 人材育成支援により
キャリアアップと会社貢献対象者 希望者 内容 年間研修スケジュール、研修名と内容、講師、受講方法、テキスト
- 営業手順に関する制度
-
目的 営業担当者の成功率を
上げるための手順を整備対象者 営業担当者、他 内容 営業前情報収集の手順、
営業時の手順準備 顧客情報、商品資料、料金表 手順 顧客情報について部署内で共有
- 人事評価に関する制度
-
目的 役割と目標達成を明確にし、
事業向上に貢献する対象者 全スタッフ 内容 評価項目、評価方法、運用方法、
評価基準、評価用紙準備 毎月5日提出 提出先 手順 毎月記入
仕組み導入の流れ
-
経営者ヒアリング
現状の課題やお悩みについてお聞かせください。
ヒアリングシートへの記入、オンライン等でお話しを伺います。 -
従業員アンケ―ト
ヒアリングを基に、従業員アンケートをオリジナルで設計。
従業員の気づきや振り返りを企業の強みとして活用していきます。 -
仕組みの骨子案
アンケートの集計結果から、目標達成に向けた仕組みをご提案します。
助成金の申請や、賞への応募についてもご提案します。 -
仕組みづくり
導入したいルールや手順を貴社オリジナルの仕組みとして作成します。
-
小冊子づくり
作成した仕組みの手順を全従業員に周知できるようにA5の小冊子もしくはPDFデータでお渡しします。
-
運営サポート
6カ月間、仕組みの運用について寄り添います。
運用に関するご相談をお受けします。 -
仕組みの見直し
約1年間の運用後、事業や人は変化しているので
今の社内課題に合わせて仕組みの見直しをおすすめします。
仕組みづくりを行った
企業の実績
- 事業規模数千万円から数億円
- 離職率50%越えから10%未満
- 人材助成金ゼロから1000万円
- 従業員満足度50%から95%
- 残業月平均20時間からゼロ
- 採用応募ゼロから応募多数
- 顧客満足度3点中2.3点から2.8点
- 人材育成
オリジナル
育成制度導入 - 女性育休後
復帰率
100% - 男性育休取得率0%から100%
- 有給消化率30%から98%
- 従業員数8人から100人
など多数の実績があります!
社内周知と運用を支援

仕組みやルールは小冊子として全員に配布します。PDF化したデータでもお渡ししますので、PC業務が多い企業でも活用しやすくなります。この小冊子は自社のオリジナルで製作するため、ぜひ社外秘としてお取り扱いください。
利益を上げるための仕組みが詰まっているオンリーワンのものです。
独自の方法で経営課題と要因を見つけ出し
人材関連中心に、商品やサービスの質、
IT活用・品質管理体制など業務を細分化して
企業に合わせた仕組みで課題解決に導きます。
助成金の活用で
仕組みづくりも!
料金 2022年4月現在
アンケートパック330,000円~
-
- 経営者ヒアリング
- 30人までの従業員アンケート
- 従業員アンケート結果分析
- 仕組みづくり骨子ご提案
仕組みづくりパック935,000円~
-
- アンケートパック
- 30項目の仕組みづくり
- 小冊子30冊またはPDFデータの納品
- 小冊子デザイン料込み(2回まで修正)
- 12ヵ月間の運営サポート
- 助成金対象のご提案無料
キャリアートココロは、
(有)COCO-LOの
新しい事業です。
(有)COCO-LOは、群馬県桐生市を中心に、訪問看護、ディサービス・通所介護などの介護保険事業を行っている会社です。
働く人の生活に添った働く仕組みをつくり続けたら、ワークライフバランス、働き方改革、IT経営、地域創生、ダイバシティーと言った視点で、群馬県、内閣府、厚生労働省、経済産業省、中小企業庁などから多くの賞をいただくことになりました。
- 株式会社キャリアートココロ
- 本社〒376-0011
群馬県桐生市相生町2丁目261-3 - 代表取締役雅樂川 陽子
- HPhttps://careerart-cocolo.com
雅樂川陽子の主な受賞歴
-
子供と家族
若者応援団
表彰2013 内閣府 特命大臣表彰 -
平成27年度
女性の
チャレンジ賞 内閣府 県初 -
ワークライフ
バランス大賞
2009 日本生産性本部 優秀賞 -
イクメン企業
アワード
2013 厚生労働省 特別奨励賞/県初 -
いきいき
Gカンパニー
2017 群馬県 知事賞 -
プラチナ
くるみん認定厚生労働省 県初
-
グッドキャリア
企業アワード
2016 厚生労働省 大賞/県初 -
ダイバーシティ
経営企業100選
選定 経済産業省 県初 -
攻めのIT経営
中小企業百選
選定 経済産業省 県初 -
均等・両立
推進企業表彰
2014 厚生労働省 厚生労働大臣優良賞
その他受賞多数
- 官公庁メディア
- 2021厚生労働省「女性の活躍・両立支援に積極的に取り組む企業の事例集」
- 2020令和2年版内閣府男女共同参画白書掲載
- …その他23件
- テレビ
- 2016NHK「クローズアップ現代+」
(社内取り組みについて) - 2014NHK「金曜eye」
(社内取り組みについて) - …その他4件
- 新聞
- 2021日本経済新聞「訪問看護のココロが新事業、企業の働き方改革支援」
- …その他100件以上
- 講演会
- 厚生労働省
「今後の人材開発政策の在り方に関する研究会」 - 内閣官房・群馬県
「第5回若者・女性活躍推進フォーラム」 - …その他60件以上
- 出版
- 2019「働きやすさを本気で考えたら、会社の売上が5倍になりました。」
- 2017「ココロソダテ」